全国展示会スケジュール

  • ■7/29-8/3 関東
  • ■8/18-8/23 九州
  • ■8/19-8/24 北海道
  • ■9/1-9/7 関東
  • ■9/1-9/7 関西
ここから上は全国展示会スケジュールメニュー、下は桐の桐たんすのメニューです

桐たんす

ここから上は桐箪笥のメニュー、下は桐の衣装箱のメニューです

桐衣装箱

ここから上は桐の衣装箱のメニュー、下は桐の小物のメニューです

桐小物/工芸品

ここから上は桐の小物のメニュー、下はブログについてのメニューです

ブログ

ここから上はブログのメニュー、下は弊社のコダワリについてのメニューです

会津松本のこだわり

ここから上は弊社のコダワリについてのメニュー、下は会社紹介のメニューです

会津松本の紹介

ここから上は会社紹介のメニュー、下はご注文についてのメニューです

ご注文について

ここから上はご注文についてのメニュー、下は質問や用語集に関するメニューです

ご不明な点はこちら

ここから上は質問や用語集に関するメニューです。下はバナースペースです

発表! 2012年度総合ランキング

会津松本ブログ「マスコミ掲載記事」へのリンクです

会津桐が不足しています。桐材買い取ります。

youtubeにて動画配信中

お客様からのお便りを紹介します

このカテゴリの過去記事

ここから上はカテゴリーの過去記事です。下はバナースペースです

会津松本は會津復古会に所属しています

頑固一徹、昔ながらの商人道を守る老舗の集団[會津復古會]会津松本はその一員です。


会津ブランド認定を受けております

会津ブランド認定をいただきました!

姉妹サイト「桐下駄.com」へのリンクです

引出を作成します。― 2009/2/3 火曜日

本体が出来上がったので、引き出しに移ります。まず引出しの前板を本体に隙間なくぴったりにはまるようにかんなで大き

さを調整します。この段階が一番難しいといっても過言ではないと思います。 この時点で隙間ができると最後に仕上げを

するときにまた削るので引出がスカスカになってしまいます。

 2-3-iti.jpg

画像を見ていただくとわかるのですが、引き出しと前板に隙間なくはさまっています。

次に引出しの側板です、下の画像は引き出しの側板の後ろの部分になります。凸凹になっていますこれもかなりの技術が

必要になります。前がぴったりとはさまっていても後ろがあいていたらまったく意味がないので後ろも細心の注意をしながら

作っていきます。

 2-3-ni.jpg

次は後ろ板になります。後ろ板の底に底板をつけたところです。この作業も隙間ができないようにぴったりとくっつけます。

他の家具を比べていただくとわかりますが、桐たんすには全く空気の抜け道がありません。そのため湿気から衣類、お着物

をお守りすることができます。せっかく箪笥を置くなら絶対に私は桐箪笥をお勧めします。これだけの技術は桐箪笥職人に

しかだせない技術です。次回は組み立てが完了したところを掲載しますのでぜひ、見てみてください。